メニュー

弱視

特徴

弱視とは、子どもの視力の発達が何かの原因で妨げられてしまう疾患です。
小児の視力は、通常3歳くらいで視力1.0に達するといわれていますが、遠視や斜視があると、視力の発達が障害されてしまいます。
片眼性の弱視は子どもの日常生活の様子から、保護者が弱視を疑うことが難しいため、3歳児健診の視力検査が大切です。

原因

  • 斜視弱視
    斜視になっている眼が使われないために視力が発達せずに弱視になります。
    主として乳児内斜視で生じます。
  • 遠視による弱視
    遠視性弱視は、片眼の不同視弱視と、両眼の屈折性弱視があります。
    強い乱視や強度近視で弱視となることもありますが、多くは乳幼児期の一定以上の遠視が原因となります。
  • その他の原因 (視性遮断弱視)
    先天性白内障などの疾患がある場合や、乳幼児期に眼瞼下垂や眼瞼の腫瘍があったり、眼帯を長い間つけたりした場合に、弱視になることがあります。

子どもの視力の発達

生後3カ月くらいから固視、追視ができるようになり、1歳で視力0.1、3歳で半分以上の子どもが視力1.0となり、6歳で大人の視力とほぼ同じになります。
3歳児健診の視力検査では、4歳に近いほど検査がしっかりできるため、3歳半頃の視力健診が勧められています。

治療について

遠視・近視・乱視が原因の場合には、眼鏡を処方します。また、弱視の程度によっては健眼遮閉という弱視眼を使わせる訓練をすることがあります。
5歳くらいまでは治療の効果が出やすいのですが、7歳を過ぎると、弱視の治療をしていても視力の回復が難しくなってきます。そのため、3歳児健診での弱視・斜視の早期発見が重要となります。

トピック

近視の進行予防としては、屋外での活動時間を増やすこと、オルソケラトロジー、低濃度アトロピン点眼、多焦点の眼鏡・コンタクト装用等での効果が示唆されています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME