メニュー

斜視

特徴

斜視とは左眼と右眼の視線が目標と違う方向に向いている状態です。子どもの約2%に見られる、小児の代表的な眼疾患です。

斜視の種類

眼位のズレにより、内斜視・外斜視・上下斜視に分けられます。

内斜視
  • 乳児内斜視
    生後6カ月以内に発症し、大きな斜視角です。
    手術治療が適応となることがあります。
  • 調節性内斜視
    生後6カ月移行、多くは1~3歳頃に発症し、眼位が変動します。
    遠視が原因で起こることが多く、アトロピンという点眼薬(又は軟膏)で正確に遠視の度数を計り、眼鏡を処方します。
外斜視
  • 間歇性外斜視
    最も多い斜視で、正位の時もあれば、眠い時や疲れた時に外斜視になりやすくなります。
    ズレの程度が強いと手術治療が適応となります。
上下斜視
  • 下斜筋渦動症
    横を向くと、内側に向いた眼が上転します。
    手術治療が適応となることもあります。
偽内斜視
  • 偽内斜視
    乳幼児で内斜視ではないのに、外見上眼が内側によって見える状態です。
    生後2歳頃までは偽内斜視に見える子どもは多いのですが、真の内斜視と鑑別することが容易ではないこともあり、一回だけの診察で偽内斜視と決めつけないようにしています。

症状

両眼視(立体感・遠近感)の障害や、時に複視を訴えます。
間歇性外斜視では、両眼視の低下を生じないことが多いです。視力は内斜視では片眼の弱視を生じることがあります。間歇性外斜視では、弱視を生じることは稀です。

治療について

遠視によって生じる調節性内斜視は、眼鏡によって改善します。
それ以外の斜視では、手術が適応となることがあります。しかし、斜視があるからと言って、必ずしも手術が行われるわけではありません。
また、斜視が原因で弱視になった場合には、弱視の治療が斜視の治療より優先します。
眼位を改善しただけでは、一旦弱視になった眼はあまり使おうとしないため、健眼遮閉等での弱視治療を先に行います。両眼視や視力といった視機能を改善できる年齢には限りがあります。

治療法

手術

斜視の手術は、小児や障害のある方では、全身麻酔で行います。成人では局所麻酔で手術することが多くなります。

トピック

スポットビジョンスクリーナーという乳幼児に有用な手持ちの小型眼位屈折検査機器が小児科、眼科で使用されることが増え、小児科経由で眼疾患を指摘されることが増えています。
当院ではスポットビジョンスクリーナーに加えて、検影法という眼科専門医が可能な検査によって診断の質を高めていきます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME